日時:17年4月27日(木) 曇後晴
まだ30代のころ、知人宅で寒の地獄の話が出た。
温度14℃の冷泉で、普通の人は5分と浸かっていられないが、50分ほど浸かっていた人があるという話を聞いた。
それではその記録を越えようと意気込んで、知人とその家族を誘って、夏の暑い日、盆休みだったと思うが、寒の地獄に出かけた。
冷たさに耐えながら、1時間近く浸かって例の記録を抜き、勇んで出たは良いが、体中がガツガツ震えて止まらなかったので、急いでボイラー室に駆け込み、体を温めた。
寒さはひどく容易には温まらなかったが、30分程経ったろうか、ようやく震えが止まった。
外に出ると真夏の暑さの中、爽やかな涼しささえ感じて家路に着いた。
このような挑戦は30台までの若者の特権、決して中高年になってすべきことではないと思う。
その後何度か訪れたが、長いご無沙汰の後60代の頃訪れたとき、注意事項など覚えていた積りだったが、水着を着けるのをすっかり忘れて裸で入っていると、通報を受けた係員に咎められ、陳謝して出たことがある。
別府の暑い温泉に慣れている者にとって寒の地獄の冷泉は新鮮な感じがする。
まあいつか訪れてみたい。
ただ寒の地獄の冷泉は7〜9月の期間限定で、営業時間も平日の9~16時(休前日は12時まで)と短いので要注意です。
【寒の地獄旅館】:http://www.kannojigoku.jp/index.htm
寒の地獄が利用できないときは県道11号線の同じ並び、牧ノ戸峠寄りに星生ホテルの「山恵の湯」があります。こちらは4種類の湯があります。
冷泉は17℃とパンチが効きませんが、広大な庭園露天風呂を楽しめます。
営業時間は平日は10〜21時(ただし火・金曜は13時30分〜)、休前日・お盆・12月31日は〜19時、受付は終了1時間前まで。
団体貸切などで変更になる場合がありますのでご利用の場合には事前に問い合わせてください。
<九重星生ホテル>http://www.hosshouhotel.co.jp/
登山の楽しみ トップへ
14℃とは・・・まさに冷泉ですね。今年は必ず訪れてみたいと思っています。
過ぎたるは及ばずと申しますが、冷泉浴もまた然りです。
寒の地獄HPの【入浴の仕方】に従ってご利用ください。
震えが始まった辺りが目安で、それ以上長く浸かっても、効果が増すわけではありません。